視野が欠ける

視野が欠けるとは

片目で見た際に、視界の中で一部見えない部分ができた状態が、視野が欠ける視野欠損です。視野欠損は失明につながる可能性もあり、緊急の処置や治療が必要なケースが存在します。また、長期間かけて進行し、放置していると大幅な視力低下や失明につながるケースもあります。
視野欠損は中心部に起こるとすぐに自覚できますが、中心から遠い周辺にある場合はかなり大きくなっても気付きにくい傾向があります。片目の視野が欠けてももう片方の目で見える情報で脳が無意識に補ってしまい、視野全体が見えているように感じられて気付かないことがあります。こうしたことから、片目で見ることで視野の欠けに気付きやすくなります。

視野が欠ける症状で考えられる原因

緊急性が高い疾患

裂孔原性網膜剥離

眼底にある網膜がはがれてしまうとその部分の視覚情報が脳に送られなくなり、視野の欠損を起こします。網膜の中心には文字の認識など注視した部分の細部を認識する黄斑がありますが、この部分まで剥離が及ぶと大幅な視力低下を起こし、失明する可能性もあります。網膜剥離が起こった際には一刻も早くはがれた網膜を復位する手術を受ける必要があります。存在しない黒い小さな点や半透明の糸クズのようなものが見える飛蚊症が急激に悪化した、実際にはない稲光のようなものが見える光視症などが生じた際には、速やかにご相談ください。

網膜中心動脈分枝閉塞症

網膜は毛細血管が縦横に張り巡らされた組織であり、網膜中心動脈は網膜に血液を供給している主な動脈です。この網膜中心動脈が完全に閉塞してしまうと網膜全体の血液が不足して、広範囲の視野欠損や失明に至る激烈なダメージを与えます。網膜中心動脈から枝分かれした網膜中心動脈分枝が閉塞した場合には、視野の一部が急激な欠損を起こしますが、それ以外の場所にはダメージが及ばず視力は保たれます。
目の動脈に閉塞が起こるということは、全身の血管でも血栓による狭窄や閉塞が進行しているということであり、脳卒中や心筋梗塞など命に関わる発作を突然起こす可能性が高い状態です。眼科で適切な治療を受けると同時に、内科でも精密検査を受け、適切な治療につなげることが重要です。

緊急性が低いが継続加療が必要

緑内障

眼球の奥には網膜という組織があり、ここで眼から入る情報を受け取ります。 そして網膜から得た情報を脳につなぐのが網膜神経節細胞と視神経です。
この網膜神経節細胞が減少して視覚情報が届かなくなってしまう病気が緑内障です。
緑内障は進行すると失明してしまう恐れがあり、日本人の後天的な失明原因の第1位となっています。
自覚症状として視野が欠ける、みえにくいなどの視覚異常がありますが、わずかな視覚異常は両目でそれを補ってしまうため、初期の段階では気づきづらい病気です。 最も大きな原因は眼圧の上昇で、眼圧を下げると進行を抑えられます。

眼圧とは

眼圧とは眼の中の圧力です。
眼の中には房水という液体があり、通常はこれの産生量と排出量のバランスが
とれているため正常な眼圧が保たれます。
しかし何らかの原因で排出の働きが悪くなったり、排出路がふさがってしまうとバランスが崩れ眼球内に房水が溜まり、眼圧が上昇します。


網膜色素変性

網膜の視細胞や色素上皮細胞が広範囲に変性して、暗い場所で見えにくい夜盲症や視野狭窄、視力低下などを起こし、失明に至ることもあります。夜盲症の症状が初期に現れることが多くなっています。ゆっくりと進行し、視野欠損は周辺から生じるので気付きにくく、かなり進行すると視力低下を生じます。確立した治療法がなく、厚生労働省によって難病指定されており、発症は遺伝子変異が原因と考えられています。

視野がおかしいと思ったら当院まで

診察緑内障は進行性であり、緑内障で失われた視野は回復が望めないことから、進行を抑制する治療が行われています。そのため、良好な視機能を保つためにはできるだけ早期に発見して、適切な治療を継続することが不可欠です。片目で行うセルフチェックなどで視野の欠けに気付いたら、早めに当院までご相談ください。
また、見えにくさを感じた場合も、目を十分に休ませて、それでも症状が改善しない場合には早めに眼科を受診することが重要です。見え方で気になることがありましたら、気軽にご相談ください。


TOPへ