視野が狭まる(視野狭窄)

視野・視界が狭まる(視野狭窄)とは

視野・視界の一部が見えなくなって、見える範囲が狭まっている状態です。両目で普通に見ている時には気付かず、片目で見た際に気付いても、いつから視野が狭まったのかがわからないことが多いです。中心ではなく周辺から視野が狭まってくると特にわかりにくい傾向があります。
視野が狭くなる病気は、進行すると失明に至るものが多く、失った視野は取り戻せないことが多いので、できるだけ早く適切な治療を受けることが重要です。視野が狭まっていても見えにくさ程度の自覚症状しか起こらないこともあり、加齢や疲れなどが原因と自己判断して放置せず、早めに当院までご相談ください。


視野・視界が狭まる症状で考えられる原因

緑内障

目の中には血液の代わりに栄養を届ける房水が流れていますが、房水の排出が滞ると眼圧が上昇して視神経が障害され、視野の欠けを生じる緑内障を発症します。
緑内障で失われてしまった視野は治療をしても取り戻すことはできません。緑内障は進行性の病気ですので、定期的に検査を受けできるだけ早く発見して適切な治療を続けることで残された視野や視力を守ることが重要です。
急激に眼圧の急上昇が起こって短期間に失明する危険性がある急性閉塞隅角症(急性緑内障発作)では、目の痛みを伴いますので速やかに眼科を受診してください。ただし、強い目の痛みに加えて、激しい頭痛、吐き気などの症状を起こすこともがあり、くも膜下出血などが疑われて脳神経外科などに救急搬送されることもあります。その際にも眼圧を測ってもらって急性閉塞隅角症(急性緑内障発作)ではないかを確かめましょう。


網膜剥離

網膜剥離は、網膜の一部がはがれてしまった状態で、はがれてしまった部分の視野が欠損し、大幅な視力低下を起こします。網膜剥離を起こした場合、はがれた網膜の機能が失われる前に網膜を復位する手術を迅速に受ける必要がありますので、すぐに眼科を受診してください。ただし、剥離が網膜中心の黄斑まで及んでいる場合には視力回復がかなり困難になってしまいます。
網膜に小さな穴が開いてから網膜が剥離するまでの間に重度の飛蚊症や光視症などの前兆症状を起こすことがありますので、小さなゴミのようなものが大量に見えるようになったり、実際にはない稲光のようなものが見えたりすることがあった場合には速やかに眼科を受診してください。

網膜色素変性

網膜にある光や色を感じる視細胞や視細胞に栄養などを届ける色素上皮細胞が広範囲に変性する疾患です。暗い場所で見えにくい夜盲症を早期に起こすことが多く、ゆっくりと進行して視野狭窄、視力低下などを起こし、失明に至る可能性もあります。遺伝子変異が原因と考えられており、確立した治療法がないことから厚生労働省に難病指定されていて、
進行スピードや現れる症状に個人差が大きいことから定期的な眼科受診が重要になります。残された視機能を有効に使えるよう、状態に合わせた治療や適切な補助具の使用、合併症の適切な治療などを行います。

脳や神経の病気による視野狭窄

目が受け取った視覚情報は網膜から視神経を通って脳に送られ、脳で処理されることで見ることができます。こうしたことから、視野狭窄は脳出血や脳梗塞、脳腫瘍といった病気によって生じることがあります。
視野狭窄は眼科疾患で起こることが多い症状ですが、当院では視野狭窄に対して脳疾患の可能性を視野に入れた診察を行い、脳疾患が疑われる場合には連携している脳神経外科などの高度医療機関をご紹介して速やかに適切な検査や治療を受けられるようにしています。

見え方が気になる方は当院まで

診療代表的な疾患の緑内障は、欠損してしまった視野を治療で取り戻すことができず、残された視野をできるだけ残すことを目的とした治療を行います。緑内障は進行性の病気ですので、将来に渡って良好な視機能を残すためには、早期発見と適切な治療を継続することが重要になります。
自覚症状のない早期に発見できれば、緑内障の多くは点眼薬による治療だけで進行を抑制できる可能性が高くなります。見ることは生活のあらゆる場面で重要な役割を果たしていますので、見え方に不安や気になることがある方はお気軽にご相談ください。


TOPへ