多焦点眼内レンズ
白内障は目の中にあるレンズ(水晶体)が濁ってしまう病気です。程度にもよりますが、かすんで見え視力が低下していきます。治療は手術で水晶体の濁りを取り、人工のレンズ(眼内レンズ)を代わりに挿入します。その眼内レンズには複数の種類があります。
単焦点眼内レンズと多焦点眼内レンズ
単焦点眼内レンズは焦点が1つ、多焦点眼内レンズは焦点が2つ以上あるレンズです。
① 単焦点眼内レンズ
焦点が1つのため遠方に焦点を合わせると、手元はぼやけてしまうため手元用の眼鏡が必要になります。近方に焦点を合わせると遠方がぼやけるので遠方用の眼鏡が必要になります。
② 多焦点眼内レンズ
多焦点眼内レンズは複数の焦点があります。例えば遠方、60㎝、40㎝、3つの焦点があると、遠方から40㎝まで見え、眼鏡の使用頻度を減らすことが出来ます。したがって眼鏡を使用したくない人に向いている眼内レンズです。多焦点眼内レンズは焦点を複数に分配しますので、見える範囲は広がりますが、1つの焦点の見え方は多焦点眼内レンズより、単焦点眼内レンズの方が優れています。ライフスタイル、趣味、仕事などにより単焦点眼内レンズの方がいい場合があります。小江戸眼科内科では多焦点眼内レンズ希望の患者様へは、説明会で患者様と話し合いながら眼内レンズを決めていきます。
多焦点眼内レンズの種類
① 回折型多焦点眼内レンズ
レンズ前面に回折格子があり、光を2つや3つに分ける事で、遠方から40㎝前後まで見える眼内レンズです。現在多焦点眼内レンズの主流レンズです。
パンオプティクス (Alcon社) 乱視矯正可 |
オデッセイ (Johnson&Johnson Vision社) 乱視矯正可 |
ジェメトリック (HOYA社) 乱視矯正可 |
ファインビジョン (BVI社) |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
② 波面制御型多焦点眼内レンズ
波面制御型は波面を曲げる事により、焦点が点ではなく幅広く、遠方から50㎝程度見る眼内レンズです。コントラスト感度の低下やハローグレアが単焦点と同程度と少なく、夜間の運転などに時に優れた眼内レンズです。
ヴィヴィティー (Alcon社) |
---|
![]() |
多焦点眼内レンズの注意点
① コントラスト感度の低下
コントラスト そのまま
コントラスト ―20%
多焦点眼内レンズはコントラスト感度が10%程度低下すると報告があります。上記の写真は左の画像はコントラスト感度そのままで、右の画像はコントラスト感度を20%低下させたものです。コントラスト感度の低下はほとんどの人は気になりませんが、細かな色や見え方に繊細な方は気になる人がいますので注意が必要です。
② ハローグレア
術直後
1~3か月後
光の周りに光の輪が見える現象をハロー、光のギラギラ感をグレアと言います。多焦点眼内レンズは単焦点眼内レンズより、ハローグレアといった現象が強くでます。特に手術直後に強く感じて驚く患者さんもいます。しかしながら1か月~数カ月を経て慣れるような感じで気にならなくなる方がほとんどです。
③ 緑内障や網膜疾患
緑内障や網膜疾患など、光の感度を下げる病気がある患者さんに対して多焦点眼内レンズは向いていないと言われています。実際、緑内障患者さんに多焦点眼内レンズを挿入した長期データは国内外の報告を含めてほとんどありません。手術の前に眼底写真や光干渉断層計での撮像検査を行い、必要であれば視野検査を行います。
緑内障の視野画像
黄斑上膜のOCT画像
④ 性格や多焦点眼内レンズの理解
以下の該当する人は注意が必要です。
- 細かな性格(術後の視力値などの数字が気になる)
- 近くを見る事があまりない
- 細かな近方を見る仕事または趣味がある
- 多焦点眼内レンズを挿入すれば若い頃のように戻ると思っている
- レンズが高価だという理由で多焦点眼内レンズを希望
むいている人おおらかで前向きな人
むいていない人細かくて数字などが気になる人
多焦点眼内レンズの特徴を理解し、どのレンズにするか考えていきましょう。
多焦点眼内レンズの費用
令和2年4月より、多焦点眼内レンズを用いた白内障手術は厚生労働省が定める選定療養の対象となりました。
選定療養は患者様ご自身が選択して受ける追加的なサービスです。(入院時の差額ベット代金と同じ制度)
費用は選定療養部分が全額自己負担となります。
多焦点眼内レンズの費用(自費)
+ 手術、診察、薬などの費用(保険)
眼内レンズ費用 | 264,000円~36,3000円(片眼・税込み) |
---|
※眼内レンズの種類により費用が異なります。