正常眼圧緑内障

正常眼圧緑内障とは

ものを見るためには眼球内部の圧力によって眼球を丸い形に保つ必要があり、この圧力を眼圧と呼びます。目の中には血液の代わりに栄養を運ぶ房水が流れていて、この房水が眼圧を保つ役割も担っています。正常眼圧は10~20mmHgとされており、眼圧が高いと緑内障を発症しやすくなります。ただし、眼圧が正常値内で緑内障を発症することもあり、それが正常眼圧緑内障です。
正常眼圧緑内障は、視神経が耐えられる眼圧が低く正常値でも異常を起こして発症するケースや、視神経の血流悪化によって発症するケースなどがあります。

正常眼圧緑内障の症状

緑内障見え方正常眼圧緑内障の初期は視野の中心から離れた部分に小さい視野欠損を起こす程度で自覚症状を生じることはほとんどなく、長期間かけてゆっくり視野の欠けが広がっていきます。普段は両目で見ていますので視野の欠損があっても無意識に補ってしまい、視力低下視野欠損を自覚した際には末期まで進行していることが多くなっています。
緑内障は40歳を超えると発症リスクが上昇しはじめます。また、遺伝との関連はまだはっきりとはわかっていませんが、血縁者に緑内障になった方がいる場合、そうでない方に比べて発症しやすい傾向があります。他にも強度近視や眼科疾患があると発症リスクが上がります。できるだけ早く発見するためには、症状がなくてもリスクに合わせて眼科検診を定期的に受ける必要があります。緑内障で失われた視野を取り戻すことは困難ですので、緑内障は早期に発見して適切な治療を続けることが重要です。


正常眼圧緑内障の検査

眼圧検査

眼球の固さである眼圧を計測する検査です。当院では、空気を当てることで眼圧を計測する非接触式の眼圧測定のほかに、iCare®を用いた反跳式眼圧計や平面を角膜に押し当てて一定面積が圧平される力から眼圧値を推定する圧平眼圧計(Goldmann圧平眼圧計)を組み合わせて、より精度の高い眼圧測定を行います。
眼圧値は角膜厚の影響を受けることが知られているため、中心角膜厚も測定します。
また、眼圧値には日内変動や季節変動があることも知られているため、別の日時で複数回測定することにより、より正確な日常眼圧がわかります。

眼底検査

眼底(眼球の奥)の網膜や視神経の状態を直接観察する検査です。緑内障診断で不可欠な視神経乳頭の異常の有無も確かめることができます。

隅角検査

緑内障の種類を判断するために行う検査です。特殊なレンズを目に当てて隅角を観察し、眼圧を上昇させる原因がないかを調べます。

視野検査

中心の1点を見つめている際に、上下左右の見える範囲や識別可能な暗さの程度を確認する検査です。

OCT検査(光干渉断層計)

網膜の断面の状態や視神経乳頭の形状を詳細に調べる画像検査です。初期の緑内障の特徴として網膜の神経層が薄くなっているケースがあり、それを発見することでごく初期の緑内障診断が可能になります。

正常眼圧緑内障の治療

緑内障治療は視野欠損の進行を抑制することが目的となります。正常眼圧にこだわらず、患者様にとって緑内障が進行しにくくなる目標数値まで眼圧を下げる治療を行います。一般的には治療開始時点の眼圧から2030%低い眼圧を目標に設定します。

点眼治療

点眼薬正常眼圧緑内障は眼圧を下げることで進行を抑制できることがわかっており、点眼薬によって眼圧を下げる治療が行われます。房水産生抑制薬、房水排出促進薬をはじめ、様々な作用を持った緑内障治療薬があります。最初は1剤を処方して経過を観察し、必要な場合には複数の点眼薬を組み合わせた処方を行います。
現在は2剤を配合した点眼薬や点眼頻度が少なくて済む点眼薬なども登場しています。点眼薬の中には喘息や心臓病などに影響する可能性があるものも存在しますので、基礎疾患や普段服用している薬なども十分考慮した処方が必要です。当院では患者様とじっくり相談して、起こる可能性のある副作用などについてもわかりやすく説明した上で処方をしていますので、些細なことでも遠慮なくご質問ください。
点眼薬では十分な効果を得られない場合には、レーザー治療や手術を検討します。


レーザー治療

房水の排出口である隅角にレーザー光線を当て、房水の排出を改善することで眼圧を下げる治療法です。


手術

手術一般的には房水の排出口近くでフィルターの役割を果たしている線維柱帯の一部切り取って房水の流れを改善する手術が行われています。現在は心身への負担を最小限にした低侵襲緑内障手術(MIGS)が可能です。こ
の手術では緑内障と合併することが多い白内障手術を同時に行うことができます。代表的な低侵襲緑内障手術(MIGS)である眼内ドレーン術では、線維柱帯に小さな筒状のステントを埋め込んで排水を担うシュレム管内の房水を効率的に排出させて眼圧を下げます。

TOPへ